地域を創る 四国を拓く

少子高齢化、過疎化が進む地方。その未来をつくるのは、カネでもモノでもなく「人」だ。廃れつつある伝統や文化に光を当てて魅力を発信したり、独創的なアイデアで新たな行事を仕掛けたり。四国4県で活性化を目指し意欲的に動く人々を、各県の新聞社が紹介する。

イノシシを地域資源として生かしている「しまなみイノシシ活用隊」の渡辺さん(中央)ら
-
- 2022/4/20 ビブリオAA(伊予市) 人つなぐ私設図書館 伊予市上三谷にある「ビブリオAA」は司書経験のある岡田有利子さん(46)が運営する私設図書館。以前は建築事務所として使われていた15坪ほど……
-
- 2022/3/23 奥内の里保存会(松野町) 棚田保全へ住民一丸 松野町北東部の山あいを谷筋に沿って進むと、幾重にも水田が連なる「奥内の棚田」が現れる。周辺の農山村と合わせた一帯が2017年に国の重要文化……
-
- 2022/2/21 垣生山よもだ会(新居浜市) 遊歩道管理 活気再び 瀬戸内海が一望できる新居浜市垣生の垣生山で毎週火曜日、遊歩道の維持管理に励んでいるのがボランティアの「垣生山よもだ会」だ。1990年の設立……
-
- 2022/1/28 ぽっかぽか(砥部町) 子育て孤立防ぎ支援 松山市のベッドタウン砥部町には子育て世帯が多い。かつて育児に奮闘した母親たち約10人がスタッフとなり、町内外の乳幼児育児を支援しているのが……
-
- 2021/12/22 岡村味噌倶楽部 加藤成崇さん(今治市) 住民と島の味を復活 11月下旬、広島県との県境、関前諸島にある岡村島(今治市)の空き家から笑い声が響いた。中では「岡村味噌(みそ)倶楽部」の島民3人が完成した……
-
- 2021/11/24 佐田岬みつけ隊(伊方町) 自然や歴史 研究に力 日本一細長いとされる佐田岬半島には独特の自然や住民の暮らしが息づいている。自然科学、考古学、民俗学など幅広い分野を調査し、記録している伊方……
-
- 2021/10/25 まちづくりグループ有志ユーチューブチャンネル 松前TV(松前町) 飲食や観光 魅力発信 県都・松山市に隣接し、大型ショッピングモールや親水公園があるなど住みやすさが人気の松前町。住民にもあまり知られていない地域の魅力を掘り起こ……