スポーツ 連載一覧
3年以上前のアーカイブの閲覧は愛媛新聞データベースをご利用ください。
- 連載 県高校総体 チェック&チェック2022 第76回県高校総合体育大会は6月4日から3日間、松山市を中心に競技が開催される(サッカー男子決勝、バドミントン個人男女の準決勝と決勝は11日)。会期前開催の自転車と、6月18、19日の水泳を除く31……
- 2022年5月~連載 伊予のなでしこ 神戸に咲く WEリーグ「初代女王」支えた県人 女子サッカー「WEリーグ」初代女王のINAC神戸に、愛媛出身のスタッフがいる。チームのマネジャーを務める加地和(のどか)さん(24)=新居浜市出身。愛媛で夢中になってボールを追いかけていた10年前、……
- 2022年3月アーカイブ 新章えひめサッカー2022 J3開幕を前に 愛媛FCとFC今治が初めて同じカテゴリーに臨むシーズンが始まる。激化するJ3戦線を乗り切り、J2昇格をどう実現させるのか。両クラブの道筋を探った。
- 2022年2月~2022年3月アーカイブ 全速前進 2022 FC今治新戦力 FC今治は3月13日、J3で3度目となる開幕戦をホームで迎える。今季発表されている新加入選手は11人。新型コロナウイルスによる入国規制で合流できていない外国籍選手を除く8人は、練習や宮崎キャンプでチ……
- 2021年12月アーカイブ 苦難の2年目 J3FC今治総括 共に進もう 荒波の先へ―。FC今治は今季、J3の大きな荒波に見舞われた。序盤から下位に低迷し、異例となる2度の監督交代をしたチームに何が起こったのか。波乱のシーズンを振り返り、来季への道のりを探る。
- 2021年12月アーカイブ 16年目の陥落 愛媛FC J3降格 愛媛FCはJ2で16年目の今季、22チーム中20位に沈み、初のJ3降格が決まった。1年間の戦いぶりを関係者の証言などで振り返り、降格に至った要因やJ3で戦う来季への道筋を探る。
- 2021年9月アーカイブ 東京1964 共生の時代へ 2人の県人とパラリンピック 1964年、日本で初めて開かれた東京パラリンピック。その選手団名簿は日本パラリンピック委員会によって公開されている。選手53人中、神奈川県が最多の27人、続いて大分県が12人。2県が大勢を占めていた……
- 2021年7月アーカイブ インターハイ県勢展望2021 全国高校総合体育大会(インターハイ)は24日に開幕。北信越5県(福井、新潟、富山、石川、長野)を中心に8月24日まで熱戦が続く。上位への期待がかかる愛媛勢の戦力を展望する。(8月17日からの水泳除く……
- 2021年5月アーカイブ めざせ頂点 県高校総体戦力分析2021 第75回県高校総合体育大会は6月5~7日、松山市を中心に開かれる(サッカー男子決勝は12日、自転車は5月29日)。水泳(6月19、20日)を除く31競技に69校7444人が出場予定。新型コロナウイル……
- 2018年6月~2021年3月アーカイブ 愛・スポーツ(インタビュー) 選手、指導者、トレーナー、サポーター、観戦者…。スポーツにさまざまな角度から関わる人たちがいる。底流にあるのは、スポーツへの愛情。インタビュー「愛・スポーツ」はスポーツをこよなく愛する人からのメッセ……
- 2021年1月アーカイブ
READY.SET.TOKYO! 迫る 異例の五輪・パラ 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、史上初めて延期された東京五輪・パラリンピックがこの夏、幕を開ける。五輪は7月23日、パラは8月24日に開幕し、世界の頂点を争う熱い戦いが繰り広げられる。
……
- 2021年1月アーカイブ 五輪 夢へ駆ける えひめ中高生アスリート 目指せオリンピック―。県内では、県のジュニア発掘事業などを通じて才能を見いだされた次世代のホープが各種目で育っている。未来のオリンピアンを夢見る中高生アスリート4人を紹介する。
- 2020年7月アーカイブ 高校野球愛媛大会 熱戦録 【from E―dge(エッジ)】県高校野球夏季大会が8月1日から開幕する。熱戦を前に、過去の愛媛大会で繰り広げられた名勝負を記録とともに振り返る。
- 2020年6月アーカイブ Jの海原へ FC今治いざ出航 サッカーJ3が27日、いよいよ開幕する。FC今治はコロナ禍に伴う開幕延期や活動休止を乗り越え、ついに初のJリーグの大舞台に挑む。活躍が期待されるチームのキーマンたちに、Jデビュー当時の思い出や新シー……
- 2020年4月アーカイブ 愛媛OV 阻まれた挑戦 4年目シーズン回顧 愛媛オレンジバイキングス(OV)の4年目の挑戦は突然終わりを告げた。新型コロナウイルス感染拡大の影響でシーズンが打ち切りとなったバスケットボール男子Bリーグ。2部(B2)の愛媛OVは全60戦のうち……
- 2020年3月アーカイブ 陸上「軽量化」の陰で 女子アスリートと健康 陸上の長距離ランナーが体重や体脂肪率を大きく落として競技力を向上させる「軽量化」。好記録につながる一方、特に10代の女子アスリートにとって過度な食事制限を伴う減量は健康被害のリスクが高いとされ、教育……
- 2020年2月~2020年3月アーカイブ 全進上昇 愛媛FC新戦力 J2で15年目のシーズンを迎えた愛媛FC。ベテランからルーキーまで10人の選手が新たに加わり、川井健太監督のパスサッカーに磨きをかけている。チームスローガン「全進」の体現に欠かせない新戦力を紹介する……
- ~2020年2月アーカイブ 熱走 58th 愛媛マラソン 第58回愛媛マラソンは9日午前10時にスタートする。1万人を超えるエントリーの中から愛媛勢の注目選手男女4人をピックアップし、42・195キロに臨む意気込みを紹介する。
- 2019年12月アーカイブ 数字で振り返る愛媛FC2019 発展途上のスタイル J2で14年目のシーズンを12勝6分け24敗(勝ち点42)の19位で終えた愛媛FC。昨季途中で就任した川井健太監督の下、後方からショートパスをつなぐポゼッションサッカーの浸透に取り組んだが、勝ち点を……
- 2019年12月アーカイブ 夢への航海 FC今治J3参入へ 日本フットボールリーグ(JFL)で3位に入り、念願のJ3昇格を果たしたFC今治。今季の戦いぶりを振り返るとともに、来季のチーム強化の鍵を握る「岡田メソッド」の詳細について岡田武史会長に聞いた。
- 2019年12月アーカイブ 11年目の開花・愛媛FCLなでしこ1部昇格 プレナスなでしこリーグ2部で11勝3分け4敗(勝ち点36)の成績を挙げ、初優勝と1部昇格を達成した愛媛FCレディース(L)。皇后杯でも3年ぶりに16強入りし来季へのステップとした。今シーズンの戦いぶ……
- 2019年10月~2019年11月アーカイブ 茨城国体優勝者インタビュー いきいき茨城ゆめ国体が9月28日~10月8日(会期前競技9月7~16日)、茨城県で開催され、愛媛は優勝12、2位7、3位14、入賞は合計87を獲得。天皇杯が1021.5点で21位、皇后杯は666点で……
- 2019年10月アーカイブ マツヤマお城下リレーマラソン2019 チーム紹介 仲間や家族で一本のたすきをつなぎ、42・195キロを駆ける「マツヤマお城下リレーマラソン2019」が12、13の両日、松山市堀之内の城山公園内周回コースで開かれる。12日は一般、女子、マスターズ、小……
- 2019年7月アーカイブ インターハイ県勢展望2019 全国高校総合体育大会(インターハイ)は27日に開幕し、南部九州4県(鹿児島、熊本、宮崎、沖縄)を中心に8月20日まで行われる。バレーボール女子は25日、ソフトテニス男子とサッカー男子、相撲は26日に……
- 2018年7月~2019年7月アーカイブ インターハイ県勢展望2018 全国高校総合体育大会(インターハイ)は8月1日に開幕し、東海4県(三重、静岡、愛知、岐阜)を中心に20日まで行われる。バレーボール男子とハンドボールは7月27日、ホッケーは28日、ボートは30日、ソ……
- 2019年5月~2019年6月アーカイブ めざせ頂点 県高校総体戦力分析2019 第73回県高校総合体育大会が31日開幕する。水泳(6月15、16日)を除く31競技が6月1日から3日間(サッカー男子決勝は9日)、松山市など中予を中心に行われ、71校から7661人が出場予定。大会を……
- 2019年3月アーカイブ 連鎖する体罰 えひめ高校野球の転換期 愛媛の高校野球強豪校で発覚が相次ぐ指導者による体罰・暴言問題。県高野連によると、過去5年間の同種事案は年間0~2件程度だったが、今回は昨年末から2カ月余りで立て続けに4件も判明した。生徒の心身を傷つ……
- 2019年3月アーカイブ 青き伝道者たち FC今治2019新戦力 日本フットボールリーグ(JFL)で3年目に挑むFC今治は今季、悲願のJ3昇格を果たすべく11人の新戦力を迎えた。日本代表を経験したベテランや高校、大学で活躍したルーキーなど個性あふれる顔ぶれを紹介す……
- 2019年2月アーカイブ 共に進む 愛媛FC 新戦力の横顔 24日にJ2で14年目のシーズン開幕を迎える愛媛FC。川井健太監督の下、多くの選手が残留した今季は、若手を中心に8人の選手が加わった。スローガンの「全進」に欠かせない新戦力の横顔を紹介する。
- 2019年2月アーカイブ 初勝利への挑戦 松山聖陵2年連続の甲子園 2019SENBATSU 3月23日に開幕する第91回選抜高校野球大会に松山聖陵が2年連続で出場し、悲願の甲子園初勝利を目指す。センバツ切符を獲得したナインのこれまでの取り組みや成長ぶりを振り返った。
- 2019年2月アーカイブ 伊予路をかける 57th 愛媛マラソン ~注目ランナー紹介~ 第57回愛媛マラソンが10日に開催される。エントリーした1万1554人が号砲を待つ中、優勝争いを繰り広げてくれそうな県内在住の男女4選手に注目。横顔や大会への意気込みを紹介する。
- 2019年1月アーカイブ
愛媛のレジェンドに聞く ラグビーW杯9月開幕 9月に開幕するラグビーの第9回ワールドカップ(W杯)日本大会。ビッグイベントを契機に国内でラグビー人気の再燃が期待
される。かつて日本代表の桜のジャージーで各国の猛者とぶつかり合い、監督としてジャ……
- 2018年12月アーカイブ 球音の行方 愛媛高校野球 新時代へ 全国高校野球選手権大会が100回の節目を迎えた2018年。甲子園では入場者数が史上初の100万人超えを達成し、愛媛代表の済美が史上初の逆転サヨナラ満塁本塁打で聖地を沸かせるなど多くのドラマが生まれた……
- 2018年12月アーカイブ 乗り越えた危機 愛媛FCの2018年振り返り 愛媛FCはJ2で13年目の今季、J3降格の危機と直面した。けが人が続出する中での開幕、降格圏を脱せない日々、生え抜き新監督が導いた残留への道。激動の1年を関係者の証言と共に振り返る。
- 2018年11月アーカイブ 試練の船旅 FC今治 JFL2年目 FC今治は日本フットボールリーグ(JFL)2年目を年間順位5位で終えた。ステージ優勝とJ3昇格を目標に掲げて奮闘し、シーズン終盤には昇格にあと一歩まで迫ったが、届かなかった。監督交代、連敗、そして観……
- 2018年10月アーカイブ マツヤマお城下リレーマラソン2018 チーム紹介 友人や家族で一つのたすきをつなぎ42・195キロを走り抜く「マツヤマお城下リレーマラソン2018」が13、14の両日、松山市堀之内の城山公園内周回コースで開かれる。13日は一般、女子、小学生、マスタ……
- 2018年6月~2018年7月アーカイブ 聖地を沸かせた名選手 えひめ高校野球 全国春90回・夏100回大会 高校球児の憧れの地、甲子園。愛媛代表として夢舞台でプレーした選手は誰もがヒーローだった。ベスト4以上の成績を残した学校の中から快進撃の主役となった選手にスポットを当て、熱戦の記憶やその後の人生をたど……
- 2018年7月アーカイブ
読者が選ぶ夏の「名勝負」 えひめ高校野球 全国春90回・夏100回大会 今も脳裏に浮かぶ、あの名場面―。2018年夏、全国高校野球選手権大会が第100回を迎えるのに合わせ、愛媛新聞は歴代の夏の愛媛大会の中から読者が選んだ「名勝負」を募集した。
グラウンドで見た球児の……
- 2018年7月アーカイブ 現役高校野球監督・部長が選ぶ 愛媛大会名勝負ベスト10 今夏100回の節目を迎える全国高校野球選手権大会を前に、愛媛新聞社は県内60校の高校野球部監督・部長に愛媛大会の名勝負に関するアンケートを行った。43校の計69人から得た回答を集計し選んだベスト10……
- 2018年7月アーカイブ 次代につなぐ FC今治 国家公務員研修ルポ サッカーFC今治が6月、県内の民間団体では初めて人事院の初任行政研修を受け入れた。組織開発や環境教育にも力を入れるクラブは、チームビルディングと野外体験を組み合わせた独自の「地方創生プログラム」を用……
- 2018年5月~2018年6月アーカイブ 聖地を沸かせた名将 えひめ高校野球 全国春90回・夏100回大会 甲子園大会で春4度、夏6度の優勝を誇る愛媛勢。そこには「野球王国」の基礎を築き、育て、発展させてきた歴代の監督の尽力があった。卓越した指導力で聖地を沸かせ、全国制覇に導いた名将8人を紹介する。
- 2018年5月アーカイブ めざせ頂点 県高校総体戦力分析2018 第72回県高校総合体育大会が6月2日から3日間、松山市を中心に開かれる(サッカー男子決勝は9日)。今回は水泳(6月16、17日)を除く31競技に72校の7807人が出場する。大会を前に、各競技の有力……
- 2018年5月アーカイブ 栄光の陰で 平昌五輪選手を支えた県人 2月の平昌(ピョンチャン)冬季五輪スピードスケートで、金3個を含むメダル6個を獲得した日本代表。躍進の陰には、ナショナルチーム(NT)に年間300日帯同し、けがをしない体づくりで選手を支えた松山市出……
- 2018年3月アーカイブ 球春の軌跡 県勢のセンバツ史 選抜高校野球大会は今春、90回の節目を迎える。前身の全国選抜中等学校野球大会から100年を超える歴史の中で、愛媛勢は優勝4度、準優勝3度と「野球王国」の名にふさわしい戦績を残し、幾多の名勝負を繰り広……
- 2018年3月アーカイブ 群青色の系譜 FC今治2018新戦力 11日に開幕を控える日本フットボールリーグ(JFL)2季目のFC今治。新たに高さやスピードなどの武器を携えた10人が加わり、ボールを保持してゴールに向かう「プログレッションサッカー」は進化を遂げてい……
- 2018年2月~2018年3月アーカイブ 新たな伝統へ 松山聖陵 春の甲子園初出場 3月23日開幕の第90回記念選抜高校野球大会に、松山聖陵が初めて出場する。選考基準の参考となる秋季大会では、中予地区予選の初戦で八回に3点差をひっくり返して勢いに乗ると、県大会も準々決勝からの3試合……
- 2018年2月アーカイブ 反撃の9人 愛媛FCの新戦力 25日に今季の開幕を控える愛媛FC。守備の再建やセットプレー強化などを目指し、新たに9人の選手を加えた布陣で13年目のシーズンに臨む。下位に沈んだ昨季からの巻き返しへ、「反撃」の意思を秘めた新戦力を……
- 2018年1月アーカイブ 伊予路をかける 56th 愛媛マラソン ~注目ランナー紹介~ 第56回愛媛マラソンは2月4日、号砲が鳴る。1万人規模の市民マラソンとして盛り上がる大会参加者の中から5選手をピックアップ。伊予路の42・195キロに挑む思いや意気込みを紹介する。
- 2018年1月アーカイブ ゴールが切り開く道 小笠原侑生、タイでの戦い 愛媛で育ち、タイのプロリーグで活躍しているサッカー選手がいる。松山市出身、伊予高を卒業した小笠原侑生(29)。2011年にJ2愛媛FCへ。13年にJ2長崎に移ったが、思ったような活躍ができず体一つで……
- 2018年1月アーカイブ Next Dream 東京2020 挑む、愛媛から。 愛媛代表から日本代表へ―。2017年の愛媛国体で活躍した愛媛のアスリートの中には、さらに上のステージを目指す選手がいる。そのまなざしの先にあるのは20年の東京五輪。地元国体をステップに2年後の夢舞台……
- 2017年12月アーカイブ 愛媛MPの2017 夢へ、再出航 愛媛マンダリンパイレーツ(MP)は今季、愛媛MPで選手としてもプレーした河原純一氏が新監督に就任。NPB(日本プロ野球機構)入りへ、育成第一の方針を掲げて新たなスタートを切った1年を振り返る。
- 2017年12月アーカイブ 挑戦者たちの航路 FC今治JFL1年目 サッカーアマチュア最高峰の日本フットボールリーグ(JFL)に今季初参戦したFC今治。年間通算成績は12勝12分け6敗(勝ち点48)で16チーム中6位に終わった。目標に掲げたJ3加入は果たせなかったが……
- 2017年12月アーカイブ 浮沈の内幕 愛媛FCの2017年振り返り J2愛媛FCが12年目のシーズンを終えた。間瀬秀一新監督の下、「速戦力」をテーマに2年ぶりのJ1昇格プレーオフ(PO)進出を目指したが、成績は振るわず14勝9分け19敗(勝ち点51)の15位。リーグ……
- 2017年12月アーカイブ 3年目の開花 愛媛FCLシーズン総括 サッカー女子の愛媛FCレディース(L)がプレナスなでしこリーグ2部で3年目のシーズンを終えた。クラブ史上初めて日本代表「なでしこジャパン」に2選手を送り出し、リーグ最終成績は過去最高の10チーム中3……
- 2017年10月アーカイブ 障害者アスリートの素顔 第17回全国障害者スポーツ大会「2017愛顔(えがお)つなぐえひめ大会」が28日に開幕する。己の限界への挑戦、第二の人生の生きがい、仲間とプレーする喜び―。30日までの3日間、国内最大の障害者スポー……
- 2017年10月アーカイブ えひめ国体を振り返って 10日に閉幕した愛媛国体で、愛媛は天皇杯(男女総合)、皇后杯(女子総合)ともに2位となった。目標の総合優勝には一歩届かなかったが、総合成績の得点や順位は過去最高。地元開催に向け努力を重ねた愛媛勢の戦……
- 2017年10月アーカイブ マツヤマお城下リレーマラソン2017 チーム紹介 友人や職場の仲間がたすきをつないで42・195キロを走り抜く「マツヤマお城下リレーマラソン2017」が21、22の両日、松山市堀之内の城山公園内周回コースで開かれる。21日は一般、女子、小学生、マス……
- 2017年10月アーカイブ つなぐ 国体の遺したもの 64年ぶりに地元で開催された愛媛国体が10日に閉幕した。2001年の開催内定から10年以上をかけて、県内全体で準備を続けてきた国体は愛媛のスポーツ、経済界に何を遺(のこ)したのか。収穫と課題を追った……
- 2017年4月~2017年9月アーカイブ 週刊!えひめ国体・障スポ大会 注目選手 昨年の岩手国体は天皇杯(男女総合)7位。いよいよ今秋、愛媛国体が始まる。地元開催は64年ぶり、単独では初めて。総合優勝へ機運は高まる。国体後に開く全国障害者スポーツ大会も合わせ、注目選手を紹介する。
- 2017年4月~2017年9月アーカイブ 週刊!えひめ国体・障スポ大会 競技の見方 昨年の岩手国体は天皇杯(男女総合)7位。いよいよ今秋、愛媛国体が始まる。地元開催は64年ぶり、単独では初めて。総合優勝へ機運は高まる。国体後に開く全国障害者スポーツ大会も合わせ、競技の見方を紹介する……
- 2017年4月~2017年9月アーカイブ 週刊!えひめ国体・障スポ大会 岩手を回顧 昨年の岩手国体は天皇杯(男女総合)7位。いよいよ今秋、愛媛国体が始まる。地元開催は64年ぶり、単独では初めて。総合優勝へ機運は高まる。国体後に開く全国障害者スポーツ大会も合わせ、昨年開催された岩手国……
- 2017年4月~2017年9月アーカイブ 週刊!えひめ国体・障スポ大会 県勢の10年 昨年の岩手国体は天皇杯(男女総合)7位。いよいよ今秋、愛媛国体が始まる。地元開催は64年ぶり、単独では初めて。総合優勝へ機運は高まる。国体の県勢の10年を振り返る。
- 2017年4月~2017年9月アーカイブ 週刊!えひめ国体・障スポ大会 挑む 昨年の岩手国体は天皇杯(男女総合)7位。いよいよ今秋、愛媛国体が始まる。地元開催は64年ぶり、単独では初めて。総合優勝へ機運は高まる。国体後に開く全国障害者スポーツ大会も合わせ、注目選手を紹介する。
- 2017年9月アーカイブ えひめ国体戦力紹介 第72回国民体育大会「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」が30日から11日間、県内を中心に開かれる。会期前に行われた水泳、弓道を除く36競技に出場する愛媛勢の戦力を紹介する。
- 2017年9月アーカイブ えひめ国体戦力紹介 会期前競技 第72回国民体育大会「2017愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」は9~17日の9日間、松山市や伊予市、高知県で会期前実施の4競技を行う。30日の総合開会式に先駆け、入賞が期待される選手も多い。水泳(競……
- 2017年9月アーカイブ スタジアムと見る夢 FC今治新拠点誕生 8月下旬、今治市街や瀬戸内海を望む今治市高橋ふれあいの丘にサッカー日本フットボールリーグ(JFL)FC今治の新拠点「ありがとうサービス.夢スタジアム」(夢スタ)が完成した。クラブは「水軍の末裔(まつ……
- 2017年8月アーカイブ えひめ国体 あと1カ月 高める心・技・体 9月30日に開幕する国内最大のスポーツの祭典、愛媛国体まで残り1カ月。男女総合優勝の天皇杯獲得を目指し、選手強化にも力が入っている。体を動かすだけではない特別トレーニングで力を高めるチームもあれば、……
- 2017年8月アーカイブ はるばる愛媛へ 活躍期す県外出身者 愛媛国体に合わせ、県外から有力な選手が多数移り住んでいる。他県から有力選手を集めることには疑問の声も上がるが、彼らは後進の指導やマイナー競技の普及などに力を発揮している。国体をきっかけに愛媛と接点を……
- 2017年8月アーカイブ 裏方で支える人たち 県内では、両大会合わせて約1万2千人のボランティアが登録。ほかにも、小中高生、大学生、企業など多くの県民が全国から集う選手たちをもてなす。愛媛の良さを感じてもらうため、裏方となって愛媛国体と障スポ大……
- 2017年7月アーカイブ 愛媛初開催 全国障スポ大会まで3カ月 愛媛で初めて開かれる全国障害者スポーツ大会(10月28~30日)まであと3カ月。県内では選手らが練習に励み、競技会場やボランティアの準備も着々と進んでいる。障スポ大会ならではの競技道具やサポートの工……
- 2017年7月アーカイブ インターハイ県勢展望 全国高校総体(インターハイ)は28日に開幕し、南東北3県(山形、宮城、福島)を中心に8月20日まで行われる(ソフトテニス男子は7月23日、同女子と自転車のトラック競技は27日競技開始)。29競技(8……
- 2017年7月アーカイブ 開閉会式の主役たち 愛媛国体開幕まで3カ月を切った。9月30日に開かれる国体の総合開会式をはじめ、国体と全国障害者スポーツ大会の開閉会式には多くの小中校生や県民が参加する。全国から来県した選手にエールを送り、愛媛の魅力……
- 2017年6月~2017年7月アーカイブ 愛媛60校の横顔 第99回全国高校野球選手権大会 第99回全国高校野球選手権愛媛大会は7月13日から27日まで、坊っちゃんスタジアムを主会場に開かれる。参加全60校の名簿と、チームカラーや戦力分析、主将の意気込みなどを紹介する。シード4校は最終回に……
- 2017年6月アーカイブ Bリーグ愛媛OVの1年目 挑戦の船出 プロバスケットボール男子Bリーグ2部(B2)の愛媛オレンジバイキングス(OV)の1年目の挑戦が終わった。通算成績は29勝31敗で西地区6チーム中4位。ホームの平均入場者数は788人と集客でも苦戦を強……
- 2017年5月~2017年6月アーカイブ 週刊!えひめ国体・障スポ大会 みんなでデモスポ 県民が誰でも参加できる愛媛国体のデモンストレーションスポーツが県内各地で行われている。4月15日のカーリングを皮切りに、10月8日まで28競技を実施。子どもからお年寄りまで年齢や性別を問わず楽しめる……
- 2017年6月アーカイブ
週刊!えひめ国体・障スポ大会 熱戦!障スポ 全国障害者スポーツ大会リハーサル大会は5月27、28の両日、県内15カ所で13競技を行い、真剣勝負を繰り広げた。
団体7競技は障スポ大会の予選会を兼ねており、地元枠で出場権のある愛媛勢は他県との……
- 2017年5月~2017年6月アーカイブ 愛媛で輝く 全国障害者スポーツ大会 10月28~30日に開かれる全国障害者スポーツ大会。個人6、団体7の計13競技で熱戦が繰り広げられる国内最大の障害者スポーツの祭典だ。夢の実現に向けて技を磨く選手たち。「地元で優勝したい」「お世話に……
- 2017年5月アーカイブ めざせ頂点 県高校総体戦力分析 第71回県高校総合体育大会は6月2日から4日間、松山市を中心に開催される(サッカー男子決勝は10日)。水泳(6月17、18日)を除く31競技に、72校の7800人が参加。大会を前に、各競技の有力校や……
- 2017年3月~2017年4月アーカイブ 愛媛の祭典あと半年 愛媛国体総点検 愛媛国体開催まで半年となった。開催市町は受け入れ準備の最終段階に入り、天皇杯獲得を目指す各競技団体では最後の強化が進む。初の単独開催となる国内最大のスポーツの祭典へ向けた準備状況をチェックする。
- 2017年2月~2017年3月アーカイブ 輝け働くアスリート 9月に開幕する愛媛国体での躍進を目指し、各競技団体は競技力の底上げに力を注ぐ。中でも、成年団体種別の中核を担う社会人チームは大きな得点源として期待される。仕事と競技の両立を図りながら上位を目指す各チ……
- 2014年7月~2017年3月アーカイブ カベの向こうに~私を変えたこのスポーツ~ 3年後、愛媛国体に合わせ県内で全国障害者スポーツ大会が初開催される。障害者にとってスポーツがより身近になることが期待される一方で、県民の関心が高まっているとは言い難い。まずは、知ることが第一歩。ハン……
- 2017年3月アーカイブ 待望の春 帝京第五48年ぶりセンバツ 19日に開幕する高校野球選抜大会。愛媛から出場する帝京第五の軌跡を、ナインや長年甲子園を待ち望んでいた地域の人々の思いとともに紹介する。
- 2017年2月アーカイブ 速戦力 愛媛FC新加入選手 J2で12年目のシーズンを戦う愛媛FC。今季から指揮を執る間瀬秀一新監督の下、目標のJ1昇格プレーオフ進出を目指す。チームの新たな戦力となる8選手を紹介する。
- 2017年2月アーカイブ 「16億円」への挑戦 経費削減とおもてなし 開幕が9月に迫った愛媛国体、全国障害者スポーツ大会に向け、県の経費節減効果が計16億円に上っている。先後催県との連携や競技施設の仮設などに知恵を絞り、小中学生や高校生も飾り花の栽培や競技用具の製作に……
- 2017年2月アーカイブ ゴーゴー愛媛マラソン 第55回大会注目走者 第55回の節目を迎える愛媛マラソンは12日、号砲が鳴る。早春の伊予路を駆け抜ける過去最多の1万1324人の参加者の中から、上位をうかがう6選手を紹介する。
- 2017年1月アーカイブ 愛顔につなげ長野国体 愛媛勢スケート有力選手 1月27日から長野県で第72回国民体育大会冬季大会「ながの銀嶺国体」が開幕する。今秋の愛媛国体につながる大会で、愛媛からはスケートとスキーに25選手が出場。27日から始まるスケート競技の愛媛勢の注目……
- 2017年1月アーカイブ
愛媛国体エール 著名人からの伝言 愛媛国体・障害者スポーツ大会の開催年となった。2004年の国体内々定から13年。「国内最大のスポーツの祭典」開催に向け、着々と準備が進められてきた。
本番を前に、愛媛ゆかりの著名人や第一線で活躍……
- 2017年1月アーカイブ
国体県内有望選手紹介 愛媛のため輝く汗 ふるさとを背負って戦う。地元の応援を力にできる。だから、好き―。
今年は愛媛国体・全国障害者スポーツ大会(障スポ愛媛大会)の年。地元国体開催は1953年に四国4県で開いて以来で、単独では初め……
- 2016年12月アーカイブ 国体 愛媛勢の歩み 国内最大のスポーツの祭典、国民体育大会は都道府県対抗で各競技の総合成績で争われる。愛媛は今年の岩手国体で天皇杯(男女総合)が7位、皇后杯(女子総合)5位と上位につけた。2017年開催の地元国体で愛媛……
- 2016年11月~2016年12月アーカイブ 岩手国体を振り返って 10月に行われた岩手国体で、愛媛は天皇杯(男女総合)順位で過去最高タイの7位と躍進し、県が目標とした「10位以内」を達成した。皇后杯(女子総合)順位も昨年から五つ上げ、5位と健闘した。各競技の戦いぶ……
- 2016年10月アーカイブ 愛顔につなげ岩手大会 全国障害者大会の注目選手 第16回全国障害者スポーツ大会「2016希望郷いわて大会」は今月22~24日、岩手県北上市の北上総合運動公園陸上競技場などで、個人競技6競技、団体競技7競技の13競技とオープン競技4競技が開催される……
- 2016年10月アーカイブ
マツヤマお城下リレーマラソン2016 チーム紹介 仲間や家族がたすきをつないで42・195キロを5時間以内で走る「マツヤマお城下リレーマラソン2016」が15、16の両日、松山市堀之内の城山公園内周回コースで開かれる。
大会は実行委員会(松山市……
- 2016年9月~2016年10月アーカイブ 国体から芽吹く 愛媛開催まで1年 初の単独開催となる愛媛国体まで1年となった。関係団体は天皇杯獲得を目指して強化の最終段階に入り、開催市町でも受け入れ準備が進む。総仕上げを前に、県民挙げて取り組む国体の意義はどこにあるか、大会後に何……
- 2016年9月アーカイブ [特集]愛媛国体あと1年 愛媛の地にトップアスリートが集結―。2017年9月30日に松山市で総合開会式が行われる「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」の開催まで1年となった。愛媛で国体が開催されるのは1953年の四国国体以来64……
- 2016年9月アーカイブ 愛顔につなげ岩手国体 愛媛県勢の有力選手 第71回国民体育大会「2016希望郷いわて国体」は10月1日から11日間、岩手県北上市の北上総合運動公園北上陸上競技場などで開催する。優勝を狙う愛媛勢の有力選手を紹介する。
- 2016年1月~2016年8月アーカイブ 愛顔の主役たち・愛媛国体・有力選手紹介 第72回国民体育大会「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」が来年に迫った。4月からは各競技のリハーサル大会が順次始まり、本番に向けた準備も急ピッチで進んでいる。初の単独開催となる大舞台で、活躍が期待され……
- 2016年8月アーカイブ 日本一の光景・指導者の目線から 愛媛国体2017 愛媛国体まで1年余りとなった。地元開催の大会で天皇杯(男女総合優勝)の獲得を目標に掲げる愛媛勢は、いかに戦うべきか。そのヒントを探るべく、これまでアマチュアスポーツで日本一の選手やチームを生み出した……
- 2016年7月アーカイブ 1953年の愛顔・愛媛新聞で振り返る地元国体 愛媛国体2017 2017年愛媛国体までおよそ1年3カ月。64年ぶりとなる国内最大スポーツの祭典を控え、前回の地元国体を本紙はどう報じてきたか。当時の紙面を通して振り返る。
- 2016年5月~2016年6月アーカイブ 飛躍へのチャレンジ・愛媛国体・競技団体幹部に聞く 愛媛国体まで1年半を切った。本番に向けて強化に力を入れる正式競技37、特別競技1の計38競技の団体幹部に準備状況や注目選手、見どころなどを聞く。
- 2016年5月アーカイブ 愛顔の祭典総点検・愛媛国体まで500日 愛媛国体開催まであと500日。18日はその節目にあたる。国内最大のスポーツの祭典を控え、選手の競技力強化のほか、施設やスタッフの受け入れ態勢など、本番に向けた準備の現状や課題などを取り上げる。
- 2016年3月アーカイブ 64年ぶりの「祭典」・愛媛国体誘致の軌跡 「国内最大のスポーツの祭典」といわれる国体の県内開催が1年半後に迫った。2巡目までにかかる「64年」の空白期間は、これまでの都道府県の開催間隔で最長となる。紆余(うよ)曲折をたどった愛媛国体誘致の軌……
- 2015年1月アーカイブ 国体世代 夢へ輝け 愛媛大会まで2年 2015年が明け、第72回国民体育大会(愛顔つなぐえひめ国体、17年9月30日~10月10日)の本大会開幕まで3日で1001日に迫った。愛媛では64年ぶり、初の単独開催となる国内最大のスポーツの祭典……
- 2013年12月アーカイブ J8年目回顧・愛媛FC・首脳陣に聞く J2で8年目のシーズンを終えた愛媛FC。石丸清隆新監督の下、攻撃主体のチームづくりを目指したが、22チーム中17位と成績は振るわず、運営面でもホームの入場者数が約3900人にとどまるなど伸び悩んだ。……