「ウイークリーえひめリック」投稿利用規約
投稿利用規約(以下「本規約」という)は、株式会社愛媛新聞社が発行、株式会社愛媛新聞サービスセンター(以下「当社」という)が編集・制作を行う週刊生活情報誌『ウイークリーえひめリック』への投稿を行う利用者と当社の間に適用し、利用者は、本規約に同意のうえ、投稿等を行うものとします。
当社は、利用者が本サイトを通じて投稿した時点で、利用規約に同意、承諾されたものとして取り扱います。
第1条 投稿の公開
投稿された文章、画像(写真やイラスト)など(以下「投稿物」という)は、『ウイークリーえひめリック』および当社ホームページのほか、愛媛新聞本紙、愛媛新聞ONLINEのウェブサイトやアプリのほか、当社および株式会社愛媛新聞社が公開を了承した各種媒体で使用する場合があります。その際、当社および第三者による編集、改編を伴う場合があります。予めご了承ください。
また、投稿物の公開可否については当社の判断によるものとします。プライバシー保護の観点からなど、公開しない場合があります。
第2条 著作権
投稿物は、利用者自身が執筆や撮影されたものに限ります。投稿物の著作権は、投稿者に帰属します。ただし投稿者は、当社および株式会社愛媛新聞社に対し、投稿物について、無償で利用(複製、複写、編集、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含む)・保存する権利を許諾するものとします。この許諾は永続的かつ取消不能のものとします。
第3条 個人情報等の取り扱い
- 利用者の個人情報は、別に定める「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱います。 当社のプライバシーポリシーはこちら。
- 投稿物の利用にあたり、ペンネームや年齢、住所の一部など、記載された情報を公開する場合があります。
- 投稿内容の確認など、当社から連絡を取らせていただく場合があります。
第4条 禁止行為
- 当社は、利用者が投稿を行うにあたり、以下の事由に該当する行為を禁止します。
- (1)法令違反や公序良俗に反する行為
- (2)虚偽のもの、誤認を招くもの、事実と異なるものまたは不正確なものであることを認識して投稿する行為
- (3)犯罪的行為を助長、またはその実行を暗示する行為
- (4)当社または他者の著作権、商標権等の知的財産権、プライバシー権、肖像権、または財産権などの正当な権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
- (5)利用者または第三者の財産、信用、名誉またはプライバシーを侵害する、または侵害のおそれがある行為
- (6)当社があらかじめ了承している場合を除き、他の利用者または第三者に無断で当該人物の個人を特定できる情報を公開する行為
- (7)他の利用者または第三者に不利益または損害を与える行為
- (8)他の利用者または第三者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長する行為
- (9)自分以外の人物を名乗り、代表権や代理権がないにもかかわらずあるものと装い、または、他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽るなど第三者になりすまして本サービスを利用する行為
- (10)営業や広告などに関する宣伝を目的にする行為。ただし当社が個別に許諾した場合を除く
- (11)過度あるいは不適切に特定の外部ウェブサイトへ誘導することを目的とする行為
- (12)児童・若年者に対し悪影響があると判断される行為
- (13)アダルトサイト・出会い系サイトなど年齢制限を有するサイトや、違法・有害サイトなどへのリンク行為
- (14)有害なコンピュータプログラムやメールの送信など、本サイトの運営を妨げる行為
- (15)当社の信用を毀損する行為
- (16)本利用規約に違反する行為
- (17)その他、当社が不適当と判断する行為
- 前項各号に該当する行為によって、当社が何らかの損害を被った場合には、当社が被った損害について、その利用者に賠償を請求することができるものとします。
第5条 受付の中断・停止等
当社は、本サイトのサービスを常に良好な状態に保つため、定期保守や緊急保守を行う場合、システムに負荷が集中した場合、その他運営に支障が生じると当社が判断した場合、事前に通知することなく、サイトの全部または一部の利用を中断または停止する等必要な措置を取ることができるものとします。この場合、投稿者に何らかの損害を生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
第6条 特定投稿者の利用停止
特定の投稿者が次の各号に該当すると判断した場合には、事前に通知することなく当該投稿者による投稿を受け付けないことができるものとします。この場合、投稿者に何らかの損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
- 投稿者に法令や本規約等に違反する行為があった場合
- 投稿者に投稿に際して不正行為があった場合
- その他当社が不適当と判断した場合
第7条 利用規約の改定
当社は、本規約を任意に改定できるものとし、その効力は、改定後の本規約をこのサイトに掲示したときに生じるものとします。この場合、投稿者は、改定後の規約に従うものとします。
第8条 免責事項
当社は、本サイトの利用に関連して発生したいかなる損害(逸失利益を含む)についても、一切責任を負わないものとします。
第9条 準拠法および合意管轄裁判所
本規約は、日本法に基づき解釈されるものとし、本規約に関し訴訟の必要が生じた場合には、松山地方裁判所または松山簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2019年2月20日 制定