「真相追求 みんなの特報班」 記事一覧 7/3 フロッピーディスク まだ現役?(山陰中央新報) 山口県阿武町で4月、町民463世帯に向けた給付金総額4630万円を、誤って1世帯の口座に振り込んだ…… 6/28 「健康診断で脱衣はセクハラ」生徒訴え(神奈川新聞) 「うちの学校の健康診断は下着を脱いで、衣服を胸の上まで上げる。セクハラだと思う」。交流サイト(SN…… 6/19 尾道市にはド派手広告バスがなぜ多いのか(中国新聞) 広島県尾道市中心部を走る路線バスが近年やたら派手だ。車体全体を包むようなラッピング広告に、巨大なア…… 6/18 「広島焼き」モヤモヤ?(中国新聞) 広島県民のソウルフードお好み焼き。地元の皆さんは「広島焼き」「広島風」と呼ばれるとモヤっとしますか…… 6/11 金の価格高騰「世界一の金塊」おいくら?(静岡新聞) ロシアによるウクライナ侵攻のニュースが伝えられ、不安定な世界情勢を実感する日々。食材など生活に身近…… 6/4 覚えたことを理論的に忘れにくくする? エビングハウスフセンの力 四国中央市 「エビングハウスフセン」。謎めいた製品が四国中央市で作られているとの情報がこのほど、寄せられた。エ…… 5/30 小学生のタブレット毎日持ち帰り 「重い。肩や腰が痛いときも」(松山市) 「子どもが持ち帰るタブレットが重いんです。体に負担がかかるのではないかと心配で…」。松山市の女性(…… 5/28 体育座り「つらい」 見直す学校も(山陰中央新報) 体育の授業や集会でおなじみの「体育座り」。実は、世界でも日本でしか見られない珍しい座り方で、内臓を…… 5/24 今治・鳥インフルの被害農家がCFで事業再開目指す 2021年末に県内初の高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されてから5カ月近く。甚大な被害を受けた…… 5/21 アルパカと触れ合える もふもふでかわいい!(久万高原町) 久万高原町に四国で唯一、アルパカを飼っている所があるらしい―。聞いたことはあったが、実際に見たこと…… 5/15 食中毒に気を配るのは妻だけの役割?(京都新聞) 食中毒に気を配るのは妻だけの役割なの? 厚生労働省が作成した家庭での食中毒予防に関する動画に対して…… 5/7 歩道内は右側通行?左側通行? どっち? 道を歩いていて、前から来た人とすれ違う際に左右どちらによけたらいいのか迷う―。誰しも、そんな経験が…… 5/6 町内会 役員探しに苦労 各地の工夫は?(静岡新聞) 「町内会の役員探しに大変苦慮しています」。静岡市葵区のパート勤務の60代女性から、読者の疑問に応え…… 5/5 急な伐採なぜ? 川沿いの風景一変で住民戸惑い(徳島新聞) 徳島市三軒屋町を流れる多々羅川で県が実施している河川維持業務に対し、付近の住民から疑問の声が上がっ…… 5/4 募金で集まった硬貨 銀行での入金に手数料はかかる? 「ここ数年、銀行で硬貨の入金に手数料がかかるようになりましたが、募金活動で集まった善意のお金の入金…… 5/1 「バリ遅ウインカー」「修羅の国運転」…福岡は運転マナーが悪い?(西日本新聞) 「きちんとウインカー(方向指示器)を出さないドライバーが多い。こう感じるのは私だけでしょうか」。西…… 4/17 根絶難しい違法ケシ 繁殖力強く(熊本日日新聞) この時季になるとアスファルトの隙間からでも伸びて花を咲かせるケシの花。アヘンの原料になる品種の場合…… 4/16 お隣の放置樹木 対策は?(熊本日日新聞) 熊本日日新聞の「SNSこちら編集局」(S編)に40代の女性会社員(熊本市南区)から「道向かいの空き…… 4/9 会社が申請してくれない 子の休校で親が有給休(信濃毎日新聞) 子どもだけで留守番させるか、仕事を休むか-。新型コロナウイルス流行で学校の休校が相次ぐ中、共働き世…… 4/8 聞こえないとトラクターの運転できない?(河北新報) 「全く聞こえない人が大型特殊免許を取れないのは時代に合わないのではないか」。宮城県聴覚支援学校教諭…… 4/3 野球の4番打者、なぜ「よばん」と呼ぶ?(福井新聞) 「なぜ野球の4番バッターは『よんばん』ではなく『よばん』と呼ぶのか、子どもが不思議がっています」。…… 4/2 先生感染 自宅から授業 保護者「しっかり休んで」熊本市教委「学校が判断」(熊本日日新聞) 新型コロナウイルス禍で熊本県内の小中学校では学級閉鎖や学年閉鎖が相次いでいる。小学校低学年の娘を持…… 3/31 揺れる道路 揺らぐ規制 松山・交通振動問題(5)最終回 県道拡張工事が進むにつれて大型車両などが走るようになり、住民が振動に悩んできた松山市余戸地区。工事…… 3/30 揺れる道路 揺らぐ規制 松山・交通振動問題(4) 工事で県道が広がったことで、大型トラックなどが走るようになった松山市余戸地区。主に車両の少ない夜間…… 3/29 揺れる道路 揺らぐ規制 松山・交通振動問題(3) 車が走ると家が揺れて眠れない。これは道路交通振動という公害だ。市町村には振動規制法で定められた権限…… 3/28 揺れる道路 揺らぐ規制 松山・交通振動問題(2) 県道拡張工事が進むにつれて大型トラックなどが走るようになり、付近住民が振動に悩む松山市余戸地区。愛…… 3/27 揺れる道路 揺らぐ規制 松山・交通振動問題(1) 「深夜、家の前の県道を大型トラックが走るようになり、スピードも速く、地震のように揺れます。目が覚め…… 3/21 梶原景時の墓の謎に迫る 宇和島市津島地域との縁 「宇和島市津島地域に梶原景時の墓がある。なぜこんな辺地にあるのか調べてほしい」。市内在住の男性から…… 3/20 大型交番なぜ誕生? 内子・野村・鬼北 「ドライブ中、気になる交番を見つけました」。愛媛新聞「真相追求 みんなの特報班」(通称・みん特)に…… 3/12 図書館の雑誌付録はプレゼント?処分? その行方は… バッグ、ポーチ、キャンプ道具、アニメキャラクターの文房具―。書店やコンビニに並ぶ雑誌は、魅力的な付…… 1 2 3 4 5 次へ