
~愛媛 SDGs~
SDGsは人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標です。
Towards2030では、「未来を見つめて、私たちにできること」をテーマに、愛媛県におけるSDGsの取り組み事例や現状などを紹介し、2030年までの長期的な視点で、皆さんと一緒に社会課題の解決に取り組みます。私たちにできることを一歩ずつ。
SDGsとは?

2015年9月、ニューヨーク国連本部にて開催された「国連持続可能なサミット」にて「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。
150を超える加盟国の首相が参加し、2030年まで極度の貧困や飢餓を撲滅することなど、17の目標とそれを具体化した169のターゲットを掲げ、持続可能な開発のための諸目標を達成すべく力を尽くしています。
気候変動、環境破壊、ジェンダー不平等、貧困、教育など今世界が直面している問題を知り、よりよい未来のために、一緒に行動を起こしましょう。
SDGs17の目標
SDGsは17の目標があります。貧困、教育、地球環境など様々な分野の課題が分類されています。
関心のある目標をクリックしてみてください!
日本ユニセフ協会 SDGs 副教材 私たちがつくる持続可能な世界~SDGsをナビにして~
ポータルサイト https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/kyozai/
愛媛のSDGs/取り組み事例や現状
私たちのSDGs/企業・団体
~未来のかたちインタビュー~【PR】
あなたのSDGs!~未来のためできることを一歩ずつ~
子どものためのSDGs教室【動画】/愛媛CATV提供
SDGs関連記事