
えひめ防災・減災
いよゼロプロジェクト
愛媛新聞創刊140周年事業として2016年度にスタートした「えひめ防災・減災いよゼロプロジェクト」は、「防災・減災・県民強靭化」をテーマに、愛媛県民へ防災・減災に関する情報を伝えています。
2018年7月に発生した西日本豪雨では、県内に甚大は被害をもたらし、自然災害から身を守る備えをしておくことの重要性が一層認識されました。
災害を「ゼロ」にすることはできませんが、しっかりとした備えと知識を持つことで、人災を「ゼロ」に限りなく近づけていきたいと考えています。
南海トラフ巨大地震など近く起こりうる災害に備え、一人一人の対応力を高めておく必要があります。
愛媛新聞社では、県民の命を守る防災力を高めていくため、継続的な情報発信を行います。
協力/愛媛大学防災情報研究センター
https://cdmir.jp/
災害・防災について知ろう
防災クイズに挑戦しよう
自然災害、防災に関するクイズに答えて防災知識を高めましょう!
テーマをクリックしてクイズに挑戦!(テーマごとに順次公開予定)
マイ・タイムラインを作ろう
事前に予測ができる大雨による土砂災害から逃げ遅れないために、自分への避難行動の「約束事=コミットメント」を決めておきましょう!
愛媛県土砂災害タイムラインシートはこちらからダウンロードできます。
どのくらいの切迫度で何をするのか、自分用の行動手順を、切って貼って作りましょう。
防災バッグを準備しておこう
災害は明日起こるかもしれません。自分のいのちを守るため、各自で救援物資到着までに最低限必要なものは備えておきましょう。
準備できているものをチェックして、「備え度チェック!」ボタンをクリックしてみましょう!
◆防災バッグのチェックリスト◆
