菅 初雄(73)西条市
ウミウの群れが海から飛び立つ瞬間を絶妙なフレーミングで切り取っています。とっさの出来事にカメラの設定をする間もなかったそうですが、高速シャッターで鳥の広げた羽や水しぶきを鮮明に捉えることに成功しています。バシャバシャという水をたたく音が聞こえてきそうな迫力ある作品です。西条市高田の高須海岸。
道土井 宏(59)松山市
霧氷の向こうにそびえる石鎚山。その上空にたくさんの星が見えています。夜明け前の明かりが美しいグラデーションとなり、幻想的な風景を演出しています。西条市と高知県をまたぐ瓶ケ森林道から撮影。
神谷 英男(57)松山市
力尽きたガ(フユシャクの仲間)とその周辺に霜が付いています。氷点下の朝、いてついた車の上をマクロレンズとストロボで狙いました。命のはかなさ、静けさが伝わってくる作品です。久万高原町若山。
大山 義広(57)八幡浜市
見た瞬間、タイトル通り何かの目のような模様に見えました。土管の中をのぞいていると思わぬ発見があり、シャッターを切ったそうです。見れば見るほど不思議な模様です。大洲市長浜。
白石 信夫(72)宇和島市
宇和島市三間町の旧庄屋毛利家で行われる恒例行事・つるし柿作りの一場面。笑顔で縄をなう女性と、その手際よさに目を丸くしている女性の表情の違いがユニークです。楽しそうな雰囲気が伝わってくる作品です。
福岡 稔(59)松前町
畑で立派に育ったハクサイを広角レンズで撮影したことで、畑の広さがよく分かります。さらにコントラスト(明暗)を強調してハクサイの力強さを表現しています。大洲市五郎。
高橋 敬二(54)西条市
美しい夕景が川面に映った絵画のような作品です。ND(減光)フィルターで長時間露光するなど工夫したかいがありました。西条市古川。
福山 美博(52)西条市
石鎚山の山頂の鳥居としめ縄にたくさんの氷が付着しています。広角レンズで天狗岳や朝焼けに染まる空を一枚に収めています。
小泉 次郎(73)松山市
こちらはつるし柿作りを終え、撮影を楽しむ女の子たち。3人の笑顔の効果で、ほのぼのとした作品に仕上がっています。宇和島市三間町の旧庄屋毛利家。
道土井 友子(56)松山市
何を考えているのでしょう。マントヒヒがカメラを見ています。大胆にフレーミングしたことで印象的な作品に仕上がりました。県立とべ動物園。
宮本 直美(37)松山市
県立とべ動物園で2羽のアオサギが互いに威嚇していたそうです。光の角度やピントの位置、真っ黒な背景など、随所にうまさが光る作品です。