大学入試記事一覧へ2022/6/1前年度と大きな変更なし松山大が2023年度入試要項を発表 松山大は1日、2023年度入試要項を発表した。前年度と大きな変更はなく、全5学部6学科の一般入試は23年2月9日(2期日程)に実施する。薬学部のみ1月25日(1期日程)にも行う。 各学部・学科定員は前年度と変わらず経済400人、経営400人、人文・英語英米文110人、同・社会125人、法215人、……2022/3/21後期日程の合格者発表愛媛大入試、297人に春の吉報 実質倍率は1.9倍 愛媛大は21日、2022年度一般入試後期日程の合格者を発表し、5学部計297人(募集人員209人)が待望の春を迎えた。実質倍率は1・9倍だった。 学部別の合格者数と実質倍率は、法文(昼)67人(1・8倍)▽同(夜)35人(3・0倍)▽教育11人(2・1倍)▽理42人(1・9倍)▽工110人(1・7……2022/3/6前期日程の合格者発表愛媛大入試、1211人に春の吉報 愛媛大は6日、2022年度一般選抜前期日程の合格者を発表した。全7学部で1211人(募集人員1090人)が合格し、実質倍率は2・0倍だった。 学部別の合格者数と実質倍率は法文(昼)195人(1・8倍)▽法文(夜)56人(2・4倍)▽教育109人(1・8倍)▽社会共創119人(2・8倍)▽理178人……
高校入試記事一覧へ2022/5/18生徒数減少宇和高校三瓶分校 23年度から募集停止 県教委定例会 県教育委員会は17日、県庁で定例会を開き、生徒数の減少が続いていた宇和高校三瓶分校(西予市)の募集停止を報告した。 三瓶分校は2020年度から3年連続で1学年の入学生が30人以下の募集停止基準に該当した。20年度に分校となり、22年度の入学生は15人だった。23年度から募集停止となる。 23年度の……2022/3/22友人や保護者と喜び合う7596人に春到来 県立高で合格発表 2022年度愛媛県立高校入試の合格発表が22日までに全日制52校(分校を含む)と定時制10校であり、計7596人が合格をつかんだ。新型コロナウイルス感染などに伴う追試を実施した学校が22日、残りの学校は18日に合格を発表した。 全日制は総定員9025人に対し合格者7524人、定時制は440人に対し……2022/3/3合格発表は18日いざ本番 6600人試練の春 県立高校入試始まる 2022年度愛媛県立高校一般入試が3日、全日制52校(分校を含む)と定時制10校で始まった。初日は新型コロナウイルスの感染対策を取った会場で約6600人が国語と作文、理科、社会の3教科に臨んだ。試験は4日まであり4日は数学や英語、面接などを行う。合格発表は18日。 県教育委員会によると、全日制の志……
中学入試記事一覧へ2022/2/4web限定2022年 愛媛の中学受験総まとめ 東進スクールがズバリ解説 2022年の県内の主な中学、中等教育学校入試が終了した。各校がホームページなどで公表した志願者数を見ると、松山地区では、県内トップの進学校である愛光(松山会場)は前年並み。愛媛大教育学部附属が増加した一方、県立松山西、済美平成、新田青雲で減少した。志願者動向の背景や来年の入試の見通し、さらには6年……2022/1/14今治東、松山西、宇和島南一足早く12歳の「春」 県立中教校3校407人合格 2022年度愛媛県立中等教育学校入試の合格発表が14日、今治東、松山西、宇和島南の3校であり、志願者計535人に対し407人が合格をつかんだ。全体の志願倍率は1・22倍。 定員は松山西が160人で、他2校は各140人。各校の合格者数と倍率は今治東116人(志願者数120人)0・86倍、松山西160……2022/1/9新型コロナ対策徹底して県内中学受験ピーク 県立中等教育学校など5校で入学試験 愛媛県立中等教育学校など国公立・私立の5校で9日、2022年度の入試があり、県内中学受験がピークを迎えた。県内で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染防止対策を徹底して実施された。 松山市久万ノ台の松山西中教校には、定員160人に対して前年度より18人少ない280人が志願した。新型コロナ対策と……