愛媛新聞ONLINE

2023
128日()

名嘉睦稔展―風の伝言(イアイ)を彫る―

名嘉睦稔展―風の伝言(イアイ)を彫る―

 風が運ぶ、地球上のはるか遠くの場所からの伝言、はるか遠い昔からの伝言、大きな宇宙的な営みからの伝言、一輪の小さな草花からの伝言。
 ボクネンは、開かれた全身の感覚から無限に変化する風の伝言(イアイ)を感じて、出てくるものを彫刻刀一刀の切っ先で開き、感じるままに絵を掬い穫ります。

 本展覧会では、作家活動30年の間に描いた木版画約2,300点の中から、代表的な大作(寸法:畳12枚分)、巡りめぐって循環する偉大で美しい珊瑚礁の海と生命の躍動を描いた「大礁円環」。立春から大寒までの24節の恵みの風の流れと生物の脈動観を表現した「節気慈風」。これら2点を含む約80点に及ぶ魅力あふれる作品をご高覧頂きたいと思います。
 そして、本展覧会を通し、地球上に存在するたくさんのいのちの息吹と躍動を感じ、自然の尊さを感ずる機会となることを切に願うところであります。

お知らせ一覧へ

TOPIC一覧へ

日時

2017年4月8日(土)~5月7日(日)
9:40~18:00(入場は17:30まで)
休刊日:月曜日(5月1日(月)は開館、翌2日(火)が休館)

場所

愛媛県美術館 常設展示室1・2(愛媛県松山市堀之内)

うちなぁむんプレゼント

名嘉睦稔プロフィール

名嘉 睦稔

名嘉 睦稔(なか ぼくねん)
1953年沖縄県伊是名島生まれ。
瞬間性の彫りと裏手彩色の木版技法で豊かな自然や自然に宿る精霊、神秘的な世界を作品にする。
各地で個展を開催する一方、環境省などのポスターや記念切手の原画制作、絵本の出版、映画への出演など活動も多彩。

展示作品(ボクネン美術館所蔵)一覧へ

大礁円環

<大礁円環>

作家来館イベント

アーティスト・トーク

日時
4月8日(土)11:00~(30分程度)
場所
展示室
※展覧会観覧券が必要です。

ライブ制作

日時
4月8日(土)13:30~15:00
場所
エントランスホール

連続講座

「シーサーをつくろう」

紙粘土を使って、沖縄の守り神シーサーをつくります。

日時
4月16日(日)・30日(日)
各13:30~15:30
場所
研修室前
対象
小学生以上・10名(先着順)
材料費
300円程度
申込先
美術館普及グループ

創作体験

「クスノキをかざろう」

ボクネンさんが彫った葉っぱなどのモチーフを紙に彫って彩色し、中庭のクスノキを背景に飾ります。

日時
4月15日(土)・29日(土・祝)・5月4日(休・祝)
14:00~15:00
場所
エントランスホール
材料費
100円(1枚は持ち帰れます。)

申込不要。時間内いつでも参加できます。

観覧料

観覧料 前売券 当日券
大人 800円 1,000円
ペア 1,400円
高大生 600円 800円
小中生 300円 500円

※団体(20名以上)、満65歳以上の方は前売料金で当日入場できます。
障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料で入場できます。
なお企画展半券で、所蔵品展もご覧いただけます。

前売券販売所

愛媛県美術館(新館ミュージアムショップ)、愛媛新聞旅行、愛媛新聞社の県内支社、エリアサービス(取り寄せ)、いよてつ高島屋、フジグラン(エミフルMASAKI、川之江、新居浜、西条、今治、松山、重信、大洲、北浜、北宇和島)、Aコープ西日本県内全店、オズメッセAコープおおず、コープえひめ、明屋書店県内全店、新丸三書店県内全店、ジュンク堂書店松山店、フジ・TSUTAYA(姫原、砥部、松山平井、フジ垣生、藤原、フジ夏目、フジ東予、宇和、北宇和島)、伊予鉄道主要各駅、ローソンチケット(Lコード61779)、チケットぴあ(Pコード768-090)ほか ポスター掲示場所

美術館情報

愛媛県美術館
〒790-0007
愛媛県松山市堀之内
TEL.089-932-0010/FAX.089-932-0511
http://www.ehime-art.jp/

[交通案内]
※駐車場は、県庁西駐車場(2時間無料)を利用できますが、駐車台数が限られますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

  • JR松山駅前より道後温泉行き又は市駅前行き市内電車で5分。「南堀端(愛媛県美術館前)」下車、徒歩2分。
  • 松山観光港よりリムジンバスで30分。「市駅」下車、徒歩5分。
  • 松山空港より車で20分。

お問い合わせ

「名嘉睦稔展」実行委員会事務局(愛媛新聞社企画事業部内)
TEL:089-935-2355