社説一覧 2021/4/21 社説 東芝と経済安保 危機意識共有し取り組み強化を 老舗企業の東芝が迷走している。英投資ファンドの東芝買収提案を巡る経営陣の対立を背景に車谷暢昭社長が…… 2021/4/20 社説 臨時国会召集訴訟判決 憲法義務 内閣は重く受け止めよ 安倍内閣が2017年、臨時国会の召集に約3カ月応じなかったことは憲法違反にあたるかどうかが争われた…… 2021/4/19 社説 日米首脳会談 米中対立緩和へ主体的外交望む 菅義偉首相とバイデン米大統領は、ホワイトハウスで初めての対面による会談を行った。軍事的、経済的に大…… 2021/4/18 社説 ヤングケアラー 重い負担 社会全体で支援したい 家族や幼いきょうだいの世話をする18歳未満の子どもは「ヤングケアラー」と呼ばれる。国による初の実態…… 2021/4/17 社説 熊本地震から5年 生活再建へ息長い被災者支援を 災害関連死の221人を含む計276人が犠牲となった2016年4月の熊本地震から5年を迎えた。熊本城…… 2021/4/16 社説 普天間返還合意25年 原点に返り打開策を探るべきだ 日米両政府による米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の返還合意から25年が経過した。 5~7年で実現…… 2021/4/15 社説 高齢者ワクチン開始 円滑な接種へ確保と供給進めよ 高齢者を対象とした新型コロナウイルスのワクチン接種がようやく始まった。県内では松山市と宇和島市でス…… 2021/4/14 社説 原発処理水の海洋放出 強行せず丁寧に話し合うべき 東京電力福島第1原発で増え続けている処理水を巡り、政府は海洋放出して処分する方針を正式決定した。 …… 2021/4/13 社説 松山選手メジャー初V 精神面が充実歴史的快挙に結実 世界中のゴルファーが憧れる頂点に駆け上り、日本のスポーツ史に新たなページを開いた。 松山英樹選手(…… 2021/4/11 社説 孤独・孤立問題 省庁連携のもと対応を急ぎたい 政府は新型コロナウイルス感染拡大に伴う孤独や社会的孤立の問題で、初の担当相を設けて対策に取り組んで…… 2021/4/10 社説 米国のアジア系差別 実態把握に努め対策を強めたい 中国が起源とされる新型コロナウイルスの感染拡大を機に、米国でアジア系市民への憎悪犯罪(ヘイトクライ…… 2021/4/9 社説 新出生前診断 重い決断に寄り添える仕組みを おなかにいる赤ちゃんの染色体異常を検査する新出生前診断について、厚生労働省の専門委員会は、国や自治…… 2021/4/8 社説 70歳まで就業 安心して働ける環境整備が急務 改正高年齢者雇用安定法が、今月施行された。70歳まで働きたい人に就労機会を用意することが企業の努力…… 2021/4/7 社説 デジタル法案 個人情報保護の強化が不可欠だ デジタル庁創設を柱とするデジタル改革関連5法案が衆院を通過した。政府、与党は早期成立を目指している…… 2021/4/6 社説 ウイグル問題 弾圧阻止へ日本も働き掛けたい 中国当局による新疆ウイグル自治区の少数民族ウイグル族に対する弾圧に対し、国際社会が制裁圧力を強めて…… 2021/4/5 社説 安保法施行5年 情報公開が信頼確保への一歩だ 憲法の解釈変更により集団的自衛権の行使を可能とした安全保障関連法が2016年3月に施行されて5年を…… 2021/4/4 社説 高校教科書検定 新しい学び 支える体制づくりを 文部科学省は2022年春から主に高校1年生が使う教科書の検定結果を公表した。「主体的、対話的で深い…… 2021/4/2 社説 「まん延防止」初適用 「第4波」回避につなげなければ 政府は、新型コロナウイルスの感染が再拡大している宮城、大阪、兵庫の3府県に「まん延防止等重点措置」…… 2021/4/2 社説 土地規制法案 私権や経済を制限 慎重に議論を 政府は安全保障に関連した重要施設の周辺土地利用を規制する法案を衆院に提出した。自衛隊基地、原発など…… 2021/3/31 社説 皇位継承 将来を見据え国民的議論が必要 安定的な皇位継承策を議論する政府の有識者会議の初会合が開かれた。2017年6月に成立した天皇退位特…… 1 2 3 … 53 次へ