-
ハタラク×未来研究所 第70回:ゆっくり進む変化に対応していますか?
1/14
<ジョブカフェ愛work(愛媛県若年者就職支援センター)企業グループ・キャリアコンサルタン……
-
未・来(ミラクル)経営塾 第34回:コロナ禍の支援策をうまく活用して難局を乗り切る!
1/13
一ノ宮康嗣氏
松山しごと創造センターの一ノ宮です。
今年もよろしくお願いします。
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、いままでにないお正月になってしまいました。また、今年に入ってまずます新型コロナウイルス感染症の拡大が続いています。愛媛県においても連日2桁の感染者数が報告されています。国、県、各市でそれぞれ支援制度が出て…… -
[晴れ時々ちょっと横道]第76回 令和3年は“愛媛県デジタル元年”
1/7
越智正昭氏
皆様、明けましておめでとうございます。今年一年が皆様にとりまして素晴らしい一年になります……
-
愛媛の修造:熱血いい会社づくりへの道 第57回:好印象に感じるスカウトメールは!? ビフォーアフター編
12/23
永井宏史氏
「中小企業の採用成功請負人」「人をやる気にさせるスペシャリスト」(株)BRING UPの永井宏史です。
採用活動を成功に導くための(スカウト)メールコミュニケーションのポイントをまとめていきます。
今回は、スカウトメールについて見ていきましょう。ビフォーアフターをご覧ください。
◆ビフォー◆
【未経験者を積極採用】研…… -
未・来(ミラクル)経営塾 第33回:アフターコロナの競争戦略の策定による業績向上
12/17
一ノ宮康嗣氏
松山しごと創造センターの一ノ宮です。今回もよろしくお願いします。
12月に入って、今年も残り半月となりましたが、新型コロナウイルス感染症は猛威を振るっており、収束する気配はありません。「3密」が流行語大賞になり、また今年の漢字に「密」が選ばれるなど、「コロナ」の影響の大きな一年になりました。ただ、イギリスでワクチンの…… -
[ビズe愛媛]第179回:コロナ禍とネットの自由
12/16
谷脇康彦氏
<総務審議官 谷脇康彦>
本年10月、米国NPO(非営利団体)のフリーダムハウスは「ネット上の自由(Freedom on the Net)」と題する報告書の2020年版を公表した。「パンデミックのデジタルの影」という副題を付された今回の報告書は、2019年6月から本年5月までのネット上の活動に対する制約がどの程度存在……