愛媛新聞ONLINE

2023
123日()

【2023年度版】新居浜東高等学校(新居浜市)

校則について(抜粋)

図1

図1

図2

図2

図3

図3

図4

図4

※頭髪や服装などの決まりを抜粋(2023年度版)

【生徒心得】

■ 服装・頭髪

(1) 登下校中は、本校所定の制服を着用すること。

(2) 校外においては、高校生らしい端正な服装であること。

(3) 頭髪は、男女とも高校生らしい品位ある髪型であること。

■ 届出・諸願

〇 選挙運動や政治活動への参加(申し出のみ)

■ 選挙運動や政治的活動について

(1) 校内での選挙運動や政治的活動については、原則禁止する。

(2) 校外での選挙運動や政治的活動については、届け出を要する事項に基づいて手続きを行うこととするが、18歳の誕生日以前であるものの選挙連動や、下記のようなおそれがあると認められるものについては、受理されないので留意すること。

 ア 違法なもの、暴力的なもの

 イ 学業や生活に支障があるもの

 ウ 学校教育の実施に支障があるもの

(3) 選挙運動用のメールを他人に転送する等、公職選挙法上認められていない政治的活動等を禁止する。

 

【Ⅱ 身だしなみ・生活習慣に関する注意】

1【制服】

男子制服

ア)冬服(学校指定ジャケット・ネクタイ・シャツ・スラックス)

 〇ジャケット:ボタンはすべて留める。

 〇ネクタイ:ジャケット着用時はネクタイ着装(正装)

 〇シャツ:シャツの裾はズボンの中に入れる。袖口のボタンを留める。

 〇スラックス:ウェストの位置ではき、ベルトはしめる。裾は引きずらない長さ。

 (注意)①ベスト(グレー)はオプション。

     ②気温に応じて規定のベストの着用は認める。(通年着用可)

     ③防寒用セーター等の色・形態については、規定ベストに準ずる。

      丈は上着の裾から出ない長さ。(カーディガンは不可)

イ)夏服(学校指定シャツ・スラックス)

 ・シャツから透けるインナーは避ける。

ウ)その他

 ・ベルトは、黒・紺・茶の単色。刺繍やベルト穴が複数列あるものは認めない。

 ・靴下は黒・紺・白の単色(ワンポイント可)。※式典時は白靴下。

 

女子制服

ア)冬服(学校指定ジャケット・リボン・ブラウス・スカート・ソックス)

 〇ジャケット:ボタンはすべて留める。

 〇リボン:ジャケット着用時はリボン着装(正装)

 〇ブラウス:シャツの裾はスカートの中に入れる。袖口のボタンを留める。

 〇スカート:折ったりしない。丈は膝頭の中心より下が原則。膝が全部見えたら不可。

 〇ソックス:学校指定のソックス

 (注意)①女子ネクタイ・ベスト(グレー)はオプション。

     ②気温に応じて規定のベストの着用は認める。(通年着用可)

     ③防寒用セーター等の色・形態については、規定ベストに準ずる。

      丈は上着の裾から出ない長さ。(カーディガンは不可)

     ④ストッキング・タイツは、黒・ベージュに限り着用可。※式典時は指定靴下。

イ)夏服(学校指定ブラウス・スカート・ソックス)

 ・シャツから透けるインナーは避ける。

★図1~3★

 

2【頭髪】

〇高校生らしい気品ある髪型であること。

 (注意)・染色、脱色、パーマ、特殊カット等の技巧をこらしたものは不可。

     ・地毛の色から脱色した場合には、原則カットするか黒染めを選択して対応する。

     ・化粧やピアス、まゆの加工はしないこと。

     ・整髪料の使用は認めない。

(1)男子

 ① 前髪は眉の下を越えないようにする。

 ② 横髪は耳にかからない。自然に刈り上げること。

   (耳周辺のみカットすることは不可。)

 ③ 後髪は衿にかからないように、すそ刈りする。

   (指で挟んで出ない程度の長さ)

 ④ もみあげは耳の穴の線まで。

 ⑤ 頭頂部や後頭部のみを長くする、一部を極端に短くする、ような特殊カットは認めない。

(2)女子

 ① 前髪は眉の下を越えないようにする。

 ② 後髪はまっすぐ伸ばし、肩にかからない長さとする。

   規定以上の長さであれば、ゴム(黒・紺・茶)を使用して、横髪と共に耳より下でくくる。

 ③ 黒のピンを使用して髪を留めてよい。前髪を留めるときは、眉にかからないようにする。

 

3【制靴・鞄】

(1)ローファー、白基調で単色ラインの運動靴、体育時使用の運動靴を使用すること。

   ただし、かかとの高さは3㎝以内で装飾のないものとする。雨天時の際は雨靴でもよい。

(2)鞄は特に指定しない。通学用として常識の範囲で、華美でないものを使用すること。

 

4【防寒対策】

(1)防寒着・手袋・マフラーは、華美でないもの。

(2)校舎内では着用しないこと。

(3)セーターについては、制服の規定参照。(カーディガンは不可)

   制服の下に体操服を着用することは不可。

 

5【所持品など】

(1)学年・組・氏名などを明記しておくこと。

(2)貴重品の管理は各自で行う。必要以上の金銭、物品は持ってこない。

(3)音楽プレーヤーなど、学習に必要のないものは持ち込まないこと。

 

★図4★

 〇頭髪(段階指導)

 ・染色、脱色、髪の傷みによる変色については、切るか黒染めの選択をしてください。

 ・女子の後髪の長さについての違反は、切るかゴムで束ねるかの選択をしてください。

 ・反省文を翌朝8時に生徒課の係に提出→担任→学年主任→生徒課長の順に指導を受けます。

 ・指定された期間、午前8時に登校し、生徒指導室にて指導を受けます。

  (注)頭髪の色やくせ毛が気になる場合は、入学説明会後に申し出て下さい。

 ・生まれつき地毛が赤い場合やくせ毛等の場合。

 ・以前染めたことがある、パーマ等で傷んで赤くなった等の場合。

  ※申請の手順

   (入学説明会)生徒課担当者に申し出

   (入学後)担当者による確認

〇マユ・ピアス

 ・その場で指導されます。ピアスは担任が預かり、以下の段階指導を行います。

 ・反省文を翌朝8時に生徒課の係に提出→担任→学年主任→生徒課長の順に指導を受けます。

 ・指定された曜日の昼休みに、生徒課責任者に見てもらいます。(もとの状態にもどるまで)

〇化粧

 ・その場で指導されます。その後、生徒指導室で化粧を落とします。

 ・反省文を翌朝8時に生徒課の係に提出→担任→学年主任→生徒課長の順に指導を受けます。

 ・指定された期間、午前8時に登校し、生徒指導室にて指導を受けます。

〇セーター等

 ・上着よりはみ出ている場合はその場で指導を受けます。

 ・許可色以外の物を着用した場合は、その場で指導をうけ脱衣し、学年主任指導を受けます。

  *色・形態については、規定のベストに準ずるものとします。

〇校則に違反している制服

 ・違反制服及び体型に著しく合わない制服は不可とします。

〇 ベルト

 ・違反ベルトはその場で指導後、生徒指導室にて指導を受けて下さい。

  ※ベルトは、黒・紺・茶の単色のみ可です。刺繍やベルト穴が複数列あるなどの装飾性の高いものは認められません。

 

■携帯電話

 ●校内での使用は、原則認めない。(下記、指導基準参照)

 ●防犯上または緊急時用としてやむを得ず校内に持ち込む場合は、必ず電源を切ってカバンの中に入れておくこと。

 ●授業等で使用する場合は、教科担当の指示に従う。その際、不適切な使用をした場合は、指導の対象となる。

 ・携帯電話使用にあたっては、必ず家庭内でルールを設け守らせてください。

 ・「ネット上のいじめ」や「犯罪被害」から子どもを守るためにも、フィルタリングサービス等を利用してください。

 

1 段階指導(3年間累積)の内容

 1回目・・・反省文(小)・担任指導・指示された期間預かり・指導

      携帯電話は、指導終了後、下校時に担任より本人へ返却します。

 2回目・・・反省文(大)・学年主任指導(保護者同席)・指示された期間預かり・指導

      携帯電話は、指導終了後に、直接保護者に返却します。

 3回目以降・・・別途審議します。

 ※反省文は翌朝8時に生徒課の係に提出し、担任→学年主任→生徒課長の順に指導を受けます。

2 指導基準

 (1)授業外での使用を確認した場合

  ●通常の段階指導を実施します

 (2)授業中に使用(指示されたとき以外)が確認された場合

  ●別途審議、指導の対象となります。

 (3)考査中(課題テスト・学力テストもこれに準ずる)の場合

  ※考査会場への通信機器、計算機器類の持ち込みは禁止となっています。

  ア)携帯を使ってのカンニング等の行為が確認された場合

   ●不正行為であり、特別指導の対象となります。当該科目は原則0点に扱われます。

  イ)所持(持ち込み)が確認された場合(不注意が原因と思われる場合)

   ポケットに入れていた・机の中に置いていた・床に落とした・呼び出し音が鳴った など

   ●考査の公平さを損なう行為と見なされ、審議のうえ指導の対象となります。

   ●「手に持っている」状態の場合など、使用する意図が認められる場合は、特別指導(校長訓戒)の対象となります。

  ウ)廊下で呼び出し音が鳴った。

   ●考査を妨害する行為と見なされ、教頭指導の対象となります。

    【2023年度版】新居浜東高等学校(新居浜市)の記事