発信!高校生記者 特大号Vol.4
新シーズン 思い熱く 小松高女子サッカー部 県大会での1勝 目標
2021年3月5日(金)(愛媛新聞)
新型コロナウイルス禍に見舞われてから約1年。県内高校スポーツ界の主力となった1、2年生は、集大成の舞台が奪われた3年生の思いを背負い、例年以上に奮起している。新シーズンにかける県内5校の選手や指導者を、各校の高校生記者が紹介する。

技術向上を目指し、楽しみながら練習に励む小松高校女子サッカー部

技術向上を目指し、楽しみながら練習に励む小松高校女子サッカー部
小松高 女子サッカー部 県大会での1勝 目標】
小松高校女子サッカー部は、2000年に創部。県内に数少ない女子サッカー部として活動している。
部員は2年生8人、1年生7人の計15人。高校から始めた初心者が多い。そのため、ボールに慣れることから始め、ランニングトレーニングにもボールを使用している。
過去には県大会でベスト4に進出した実績もあるが、2020年度は皇后杯や全日本高校女子サッカー選手権の県大会で初戦敗退。ここ数年、1回戦敗退が続いている。しかし、主将の2年坂本涼香さん(17)は「サッカーが大好きという気持ちはどこにも負けない。日々の練習を大切にし、技術の向上を図りたい」と前向きだ。
技術力向上が目下のテーマ。顧問の宮本康平教諭(33)も「パスをつなぐことに力を入れている」と、できるだけボールにさわる機会を増やす練習を意識。日替わりでいろいろなメニューを組み、サッカーを楽しみながら技術が向上するよう工夫している。
週6日で1日約2時間の練習。当面の目標は県大会で1勝すること。なかなか強豪校との差が縮まることはないが、勝ち負けだけにこだわるのではなく、サッカーを楽しみ、ひたすらボールを追っている。

小松高総合体育文化部

小松高総合体育文化部
【目線】
【小松高総合体育文化部】
和気あいあいのムードの中、ボールを追う視線は真剣そのもの。取材中は、部員の仲の良さをひしひしと感じた。その絆の強さで、コロナにも負けない心身の強化に励んで欲しい。(M)