ココナッツオイルとバナナの甘い香りがたまらない!
ココナッツバナナパン
2021年1月22日(金)(リック)

ココナッツバナナパン

ココナッツバナナパン
●材料(4個分)
<パン生地>
〈A〉
ドライイースト・・・・・4g
水・・・・・・・・・・・70g
強力粉 ・・・・・・・・140g
薄力粉・・・・・・・・・60g
砂糖・・・・・・・・・・30g
塩・・・・・・・・・・・3g
スキムミルク・・・・・・14g
牛乳・・・・・・・・・・60g
ココナッツオイル・・・・・24g
<トッピング>
ココナッツオイル・・・・・20g
卵白・・・・・・・・・・1個分
バナナ・・・・・・・・・・1本
薄力粉・・・・・・・・・・20g
バナナチップ・・・・・・・40g
粉糖・・・・・・・・・・・適量
●作り方
<下準備>
先にドライイーストに水(分量の中の一部)を少量加えてイースト菌を目覚めさせておくと、発酵が早まり、生地が早く出来上がる。気泡がプツプツ出てくるのが活動を始めたサイン。
〈1〉ボウルに〈A〉を入れてしっかりこねる。生地が滑らかになったらココナッツオイルを入れて、生地になじむまでこねる。
〈2〉ベタついていた生地が、手にくっつかず表面が滑らかになったら、丸めて閉じ目を下にしてボウルに入れ、ラップをする。
〈3〉27℃で40分、一次発酵させる。
◆メモ
バターを使った生地に比べ、ココナッツオイルを使った生地は、発酵時のふくらみが少ないのが特徴です。発酵前に比べ1.5倍くらいに膨らめばOKです。
〈4〉生地をボウルから取り出して台の上に置き、上から手のひらで押してガス抜きをする。16等分にカットし、生地の縁をつまんで中央に引き寄せ、表面に張りが出てなめらかになるように丸めて口をしっかりつまんで閉じる。閉じ目を下にして並べておく。
〈5〉〈4〉の生地が乾かないよう厚手の布巾をかけて10分間置く(ベンチタイム)。
〈6〉楕円(だえん)に丸め直し、天板に敷いたクッキングシートの上に4個くっつけて並べる(成形)。ナイフで縦にクープ(切れめ)を入れ、35℃で30分二次発酵させる。
◆ポイント
二次発酵後にクープを入れると、パン生地に指のあとが付いてしまったり、焼いたときにうまく膨らまないことも。クープは成形のタイミングで、深めにしっかり入れましょう。
〈7〉トッピングを作る。ボウルにココナッツオイルと卵白を入れ、バナナを加えてつぶしながら混ぜる。薄力粉をふるい入れ、さらに混ぜる。
〈8〉〈6〉のクープに〈7〉を塗り、粗く砕いたバナナチップをのせて粉糖をかける。
〈9〉180℃に予熱したオーブンで15分焼く。
◆ポイント
焼き時間が残り3分ぐらいのときに、天板を180度回転させてオーブンに戻して焼く。こうすることで、オーブンの奥と手前の焼きムラが少なくなります。
〈10〉焼き上がったら再び粉糖をかけて完成。
◆メモ
ココナッツオイルには、香りのあるものと無いものがあります。今回は、香りのあるものをパン生地に、香りの無いものをトッピング用のクッキー生地に使いました。使い分けることで、パンからはココナッツオイルの香りをほのかに感じ、トッピングからはバナナの香りを楽しめます。
指導/Satomiパン工房 辰上智美