愛媛新聞ONLINE

2023
123日()

大型コラム

「道標 ふるさと伝言」 20年の執筆者と略歴

2019年12月27日(金)(愛媛新聞)

吉田和生氏

吉田和生氏

長畑久美子氏

長畑久美子氏

武田廣氏

武田廣氏

白井弓子氏

白井弓子氏

松浦靖氏

松浦靖氏

 毎週日曜日の1面に掲載している大型コラム「道標 ふるさと伝言」の執筆者が交代します。1月から1年間、次の5氏が担当します。ご期待ください。

 

 

 

【吉田和生氏(72) 人形浄瑠璃文楽・人形遣い】

 

 1947年生まれ、西予市出身。本名・荻野恒利。野村高校卒業後、67年に文楽協会人形部研究生となり、故吉田文雀に入門、吉田和生と名乗る。68年初舞台。2014年芸術選奨文部科学大臣賞、15年国立劇場文楽賞文楽大賞、18年愛媛新聞賞など受賞歴多数。17年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。大阪樟蔭女子大非常勤講師。兵庫県芦屋市在住。

 

 

 

【長畑久美子氏(55) パソナグループ執行役員女性活躍推進担当兼パソナフォスター社長】

 

 1964年新居浜市生まれ。新居浜西高、日本大卒。87年パソナ入社。人材部門、広報室勤務を経て、95年就職氷河期時代の大学生への新しい働き方「ビジネスインターン制度」を提案するパソナエキスパート社長。2004年パソナ執行役員。07年からは子育て支援事業を展開するパソナフォスター社長。18年パソナグループ執行役員(女性活躍推進担当)兼任。東京都世田谷区在住。

 

 

 

【武田廣氏(70) 神戸大学長】

 

 1949年、八幡浜市生まれ。東京大大学院理学系研究科物理学専門課程博士課程単位修得退学。89年、神戸大教授。同大理学部長、理事・副学長を経て2015年から現職。欧州で国際実験に携わり、1995年に欧州物理学会特別賞、ノーベル物理学賞が贈られた「ヒッグス粒子」発見で2013年に欧州物理学会賞を受賞。共著に「素粒子物理学ハンドブック」。神戸市東灘区在住。

 

 

 

【白井弓子氏(52) 漫画家】

 

 1967年生まれ。5歳まで関西、その後松山で育つ。松山東高―京都市立芸術大卒。コミティアなど創作同人誌即売会を中心に漫画作品を発表。2007年、「天顕祭」で第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門奨励賞受賞。16年、「WOMBS(ウームズ)」で第37回日本SF大賞受賞。最新作に「大阪環状結界都市」。日本SF作家クラブ会員。大阪府在住。

 

 

 

【松浦靖氏(56) 演出家】

 

 1963年、宇和島市生まれ。明治大商学部卒業後に渡米し、UCLA映画科特別コースで映像を専攻。卒業後、米ロサンゼルスで映像制作業務に携わりテレビCMディレクターに。「IBA」「テリーアワード」の両広告賞受賞。現在は舞台「一粒萬(まん)倍 A SEED」を主宰し、日本の伝統文化と美を継承するプロジェクトを展開する。東京都大田区在住。