松山で連絡協総会
共同住宅の防犯 業者ら意識共有
2019年7月27日(土)(愛媛新聞)

侵入窃盗や自転車盗などへの対策について考えを共有した県マンション等防犯連絡協議会の総会=26日午後、松山市三番町5丁目

侵入窃盗や自転車盗などへの対策について考えを共有した県マンション等防犯連絡協議会の総会=26日午後、松山市三番町5丁目
共同住宅での侵入窃盗などの未然防止に向けた県マンション等防犯連絡協議会の総会が26日、松山市三番町5丁目のえひめ共済会館であり、県内の不動産業者や建築業者ら約20人が犯罪防止への考えを共有した。
協議会の高市和佳会長が「一人一人が意識を持ち、今後の防犯に協力していきたい」とあいさつ。県警の竹田丈二生活安全部長は「今年は刑法犯認知件数8千未満を目標に、侵入窃盗、自転車盗防止を重点に取り組んでいる。鍵掛けやカメラ設置のほか、駐輪場対策もお願いしたい」と話した。
県警生安企画課によると、非公開の講演では、侵入窃盗の現状と対策、自転車盗難防止対策について県警の担当者が説明した。