新聞づくり体験学習講座
松山東雲女子大(松山市)1年 キャリア論「私の見た現代社会と理想の社会人像」-「My社説新聞」の制作
2019年1月22日(火)(愛媛新聞ONLINE)
松山市の松山東雲女子大1年生110人を対象にした「キャリア論」講座の愛媛新聞社担当分第5回講座を8日開き、全員が課題のMy社説新聞の制作に取り組みました。
いよいよキャリア論講座の総仕上げとなりました。学生は講座を受講した成果を新聞の形で自己表現します。メインテーマの「仕事」に関わるサブテーマで現代社会を考察し自分の意見をまとめる「My社説」と、講座の講師や講義などから形作った「あこがれの社会人像」を執筆、それらの思考過程が分かる講義メモや新聞スクラップを張り合わせてA2サイズのMy社説新聞を仕上げます。
同日までに「My社説」や「あこがれの社会人像」を書きあげた学生は、台紙にどのように張り合わせたら見やすいか、などを考えながら、のりやはさみを使い、次々と切り張りしていきました。そして、My社説で自分の最も訴えたいこと、紙面全体の主張をどのような見出しで表すか、必死で考えました。障がい者雇用をテーマに取り上げた学生は「大量解雇!障がい者就労の危機」とメーンの見出しを打ちました。「就活と学業」のテーマでMy社説を論じた学生は、「両立できる環境整備へ」の見出しを据え、紙面のメーン見出しで「就活新ルール制定を」と力強く主張しました。
作業が残った学生は28日までに仕上げて提出します。