週刊!えひめ国体・障スポ大会
みんなでデモスポ(1)
2017年5月4日(木)(愛媛新聞)
【トランポリン 鬼北 6月11日】
トランポリン=写真①=は6月11日午前10時から鬼北町永野市の鬼北総合公園体育館で開催する。年齢・性別を問わず参加可能。
本格的な大会で使われる競技用トランポリンなどを使用。指導員のアドバイスを受けながら、正しい姿勢の取り方や跳び上がる際のこつなどが学べる。
シドニー五輪代表の中田大輔さんによるパフォーマンスや、町内の小中学生による模範演技もある。町実行委員会=電話0895(45)1111。
【スポーツ吹矢 砥部 5月21日】
スポーツ吹矢=写真②=は21日午前9時から、砥部町千足の町陶街道ゆとり公園体育館で開催。事前に申し込んだ145人が参加予定で、技術や年齢に合わせ4~10メートル離れた的をめがけて筒に息を吹いて矢を放ち、得点を競う。
日本発祥とされており、ゲーム感覚で集中力を磨くことができ、腹式呼吸を取り入れた「スポーツ吹矢呼吸法」を行うことで健康増進につながるという。県スポーツ吹矢協会=電話089(957)1147。
【ビリヤード 4月16日 開 催】
ビリヤード=写真③=は4月16日、松山市の「プールハウス BB―ONE」で男女32人が白熱の戦いを繰り広げた。
キューと呼ばれる棒で白球を突き、1~9番までの球を番号順に穴に落とす「ナインボール」で対戦。9番を落とせば勝ちだが、ミスやファウルで交代となるため、最後まで高い集中力が求められる。選手は真剣な目でキューを握り、頂点を目指した。県連盟はビリヤードをスポーツとして周知させたいと意気込む
【グラウンド・ゴルフ 久万高原 5月21日】
グラウンド・ゴルフ=写真④=は21日午前9時20分から、久万高原町上野尻の笛ケ滝公園多目的球技場で行われる。小雨決行。
1982年に、鳥取県で考案された生涯スポーツ。専用のクラブを使い「15メートル、25メートル、30メートル、50メートル」先の直径36センチのホールポストの輪の中をめがけてボールを打つ。
大会は個人戦で、8ホール3ラウンドを行い、合計打数を競う。町実行委員会=電話0892(21)1111。
【アームレスリング 今治 6月11日】
アームレスリングは6月11日午前10時から、今治市吉海町八幡の市吉海学習交流館で開かれる。国内3団体のトップ選手ら延べ約300人が競う。
男女ともに個人戦でレフト、ライトハンドで実施。男子は60キロ未満、70キロ未満、80キロ未満、80キロ以上で、女子は無差別で行い、敗者復活のあるダブルエリミネーション方式で争う。小中学生の部もあり、出場者を先着順で募集している。実行委員会・藤本さん=電話090(3788)4212。
【マリンスポーツ 愛南 5月28日】
マリンスポーツは28日午前9時から、愛南町御荘平城の御荘湾で、サーフボードに立ってオールでこいで進むスタンドアップパドルボード(SUP)やカヌー、バナナボートを実施する。
いずれも体験型で、カヌーとバナナボートは小学生未満は保護者の同伴が必要。参加者には記念品を贈る。
当日午前9時~午後2時まで参加を受け付け、定員になり次第締め切る。町実行委員会=電話0895(73)1112。
【ターゲット・バードゴルフ 伊方 5月21日】
ミニゴルフ感覚で気軽にプレーできる「ターゲット・バードゴルフ」は21日午前10時から伊方町川永田の町民グラウンドで開催される。男女別の個人戦(18ホール)で、打数の少なさを競う。
日本発祥の生涯スポーツ。羽根付きボールをゴルフクラブで打ち、開いた傘を逆さまにしたようなホールの上部(直径約110センチ)か下部(直径約86センチ)に入れる。
体験コーナーもある。町実行委員会=電話0894(38)2230。